JAみなみ魚沼
ホーム
商品一覧
JA魚沼みなみについて
ご利用案内
お買い物かご
よく検索されるワード:
南魚沼産コシヒカリ
しいたけ 八色
お中元キャンペーン
セット商品
令和4年産米
すべての商品
パックごはん
八色しいたけ
ナチュラルウォーター
オススメ特産品
その他
ログイン
ポイント照会
注文履歴
お気に入りリスト
パスワード紛失
※当ショッピングサイトにインスタグラムは関与しておりません
2023年 06月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今日
2023年 07月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お知らせ
2022/06/21
お米の保存のポイント
■
お米の上手な保存方法
■
日頃よりJAみなみ魚沼オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
気温も湿度も高い日が続きますね。高温多湿はお米の大敵!
保存方法を間違えるとお米の味が落ち、虫やカビの原因にもなります。
精米したお米の保存のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
≪保存場所≫
直射日光を避け、湿度が低く涼しい場所で保存
しましょう。
温度15℃以下、湿度70%前後が適した環境と言われています。
おすすめの保存場所は冷蔵庫、特に野菜室
です。冷気の吹き出し口付近や冷凍庫は避けてください。
直射日光が当たらず、温度と湿度が低い風通しの良い場所なら常温保存もできます。
シンク下などの水回りは湿気が多く、カビの原因になってしまいます。
電子レンジなどの電化製品の近くも、温度が上がりやすいので保存場所として不向きです。
≪保存容器≫
お米は空気にふれると酸化して、風味が損なわれてしまいます。
また、匂いを吸いやすいので
密閉できる容器で保存
するのがおすすめです。
パッキン付の保存容器、ペットボトル、ジッパー付のビニール袋
などが適しています。
桐などの天然木材の米びつは、密閉性は高くありませんが、調湿や防虫の効果があります。
お米は継ぎ足さず、使った容器をきれいに洗い、しっかり乾かしてから新しいお米を入れましょう。
買った袋のままだと、袋に開けてある小さな穴から空気が入り、酸化の原因となる場合があります。必ず保存容器に移し替えましょう。
≪保存期間≫
お米は生鮮食品です!
保存場所・保存容器にかかわらず、
早めに食べきりましょう。
夏場は精米から1ヶ月程度が保存期間
の目安です。
お米は買った袋のまま置いておいても大丈夫だと思いがちですが、野菜や果物と同じ生鮮食品です。
保存環境を整えて、いつでも美味しいお米を召し上がってください。
アクセス : 1128
アレンジレシピ〜酸辣湯スープ編〜
お知らせ一覧
PAGE TOP